 企画紹介|第23回 日本胸腔鏡下交感神経遮断研究会(ETS研究会)
	
	企画紹介|第23回 日本胸腔鏡下交感神経遮断研究会(ETS研究会)
	
	
	
	2017年10月7日(土)横浜で開催される『第23回 日本胸腔鏡下交感神経遮断研究会(ETS研究会)』について、ご紹介させていただきます。 
	胸腔鏡下交感神経遮断術は、手掌多汗症に対して非常に有効な治療法です。その反面、術後の代償性発汗が問題となることも少なくありません。手掌多汗症に対する手術療法の有効性や問題点について、皆様方と情報を共有しディスカッションすることが大切と考えております。お誘い合わせのうえ、奮ってご参加ください。
	
	
	
	
	
	●日時: 2017年 10月 7日(土)10:00〜(受付9:30〜)
	
	●場所: 昭和大学横浜市北部病院 西棟4階 講堂
	         〒224-8503 横浜市都筑区茅ヶ崎中央35-1 交通アクセス
	
	●対象: 医師および医療従事者
	
	●参加費:3,000円
	
	●主催:日本胸腔鏡下交感神経遮断研究会(ETS研究会)
	    ※第23回大会長 門倉 光 先生(昭和大学横浜市北部病院 呼吸器センター 教授)
	
	
	
	
	
	●プログラム
	
	■開会の辞■  10:00〜
	
	■一般演題A■ 10:05〜10:25
	(座長)片岡 大輔 先生(昭和大学医学部 呼吸器外科学)
	
	[A-1]耳鼻咽喉科疾患に対する胸腔鏡下交感神経遮断術の効果 
	 御村 光子 1)、佐々木 英昭 2)、山澤 弦 2)、宮本 奈穂子 2)、高田 幸昌 2) 
	 1) NTT東日本札幌病院 ペインクリニックセンター
	 2) NTT東日本札幌病院 麻酔科 
	
	[A-2]手掌多汗症に対して胸腔鏡下交感神経遮断術を施行した症例の職業調査
	 佐々木 英昭 1)、御村 光子 2)、宮本 奈穂子 1)、木村 さおり 1)、平 陽子 1)、
	 高田 幸昌 1)、田村 亜輝子 1)、杉本 美幸 1)、山澤 弦 1) 
	 *1) NTT東日本札幌病院 麻酔科 *2) NTT東日本札幌病院 ペインクリニックセンター 
	
	■教育講演1■ 10:25〜11:15
	(座長)安部 洋一郎 先生(NTT東日本関東病院 ペインクリニック科)
	
	
	『血管攣縮性狭心症に対する胸腔鏡下胸部交感神経遮断術の有効性』
	
	 平川 奈緒美 先生
	    佐賀大学医学部附属病院 ペインクリニック・緩和ケア科
	    佐賀大学医学部 麻酔・蘇生学
	
	◎=総会=(11:25〜11:45)
	* 総会終了後、お弁当の配布を致します。
	
	◎<ランチョンセミナー>(株式会社ツムラ共催)
	
	■特別講演■ 12:00〜13:00
	(座長)門倉 光隆 先生(昭和大学医学部 呼吸器外科学 教授)
	
	
	『局所性多汗症の治療』
	
	 世良田 和幸 先生
	    戸塚共立リハビリテーション病院 
	
	■教育講演2■ 13:10〜14:10
	(座長)北見 明彦 先生(昭和大学医学部 呼吸器外科学)
	
	
	『脳の異変を察知する−Brain Mapping法による最近のトピックス−』
	
	 政岡 ゆり 先生
	    昭和大学医学部生理学部門生体調節機能学
	
	■一般演題B■ 14:05〜14:25
	(座長)植松 秀護 先生(昭和大学医学部 呼吸器外科学)
	
	[B-1]日本語版多汗症QOL質問票について
	 上島 賢哉、西村 大輔、中川 雅之、林 摩耶、榎畑 京、安部 洋一郎
	 NTT東日本関東病院 ペインクリニック科
	
	[B-2]胸部交感神経遮断術の合併症が術後遠隔期に手術満足度に及ぼす影響について
	 片岡 大輔、富田 由里、新谷 裕美子、南方 孝夫、大島 穣、氷室 直哉、山本 滋、鈴木 隆、門倉 光隆 
	 昭和大学医学部外科学講座 呼吸器外科学部門
	
	■閉会の辞■ 14:25〜14:30
	
	
	
	
	
	●演題申込み方法
	
	
	演題募集中です!奮ってお申し込みください.
	
	【申込締切】2017年 8月 21日(月)
	   【申込方法】所属、氏名、住所、連絡先(TEL、メールアドレス)をご記入の上、抄録(800字以内・マイクロソフトワード形式、12ポイントまたはテキスト形式)を添付のうえ、下記運営事務局までメール送信をお願い致します.
	
	
	
	
	
	●運営事務局 / お問い合わせ先
	
	
	「第23回日本胸腔鏡下交感神経遮断研究会(ETS研究会)」事務局
	 第23回大会長 門倉 光 先生(昭和大学横浜市北部病院 呼吸器センター 教授)宛
	 E-Mail: kadokura[at]med.showa-u.ac.jp
	 ※[at]を@に変更してお送りください.